『維新と興亜』令和6年3月号(第23号)


『維新と興亜』令和6年3月号[第23号](令和6年2月28日発売)

『維新と興亜』令和6年3月号[第23号]
ご注文・問い合わせは、

☎047-352-1007、mail@ishintokoua.com

まで。

本サイトのほか書店BASE (ベイス) アマゾン富士山マガジンサービスでも購入できます。

『維新と興亜』定期購読(5000円、送料込み)・会員

《目 次》
【特集】農業崩壊
 鈴木宣弘「最初に飢えるのは東京・大阪」
 篠原 孝「食料安保に予算をつぎ込め」
 荒谷 卓「稲作なくして国家存立なし」
 小野耕資「水田は環境を害す? ダボス会議で大妄言」
 三浦夏南「農的生活者の道義」
 滝田諒介「戦前と現代の農本主義」

【巻頭言】共同体解体に加担するメディア
【時論】千葉農政に危機感なし
【時論】戦後日本に政治はない

小野耕資「知られざる北里柴三郎の興亜論」
日米合同委員会廃止を求め ニュー山王ホテル前で抗議街宣
「「ロッカールームに眠る僕の知らない戦争」 なるせゆうせい監督 安保闘争をテーマに」
浦辺 登「五・一五事件と新興国スポーツ大会」
西村眞悟「総ての「魔がごと」は、我を通れ」
金子宗德「八紘一宇と世界連邦~理想と現実の間で ❷ 世界連邦とは如何なるものか?」
小川寛大「直心伝━ある武道精神と日本人③ 儒教と武士道」
山崎行太郎「石原莞爾とその時代 ⑤ 石原が天才である理由」
木原功仁哉「ワン・ワールド経済からの脱却⑤ 賭博経済の撲滅」
杉本延博「国家社会主義者宣言 ⑤ 日本的所有権とは皇産分用権である」
倉橋 昇「道行く歌人・彦九郎」
川瀬善業「尊皇愛国の経営 第十五回 愛国者で、日本史上最高の天才の弘法さん」
玉川可奈子「くにおもふうたびと ⑤ 佐久良東雄 中」
屋 繁男「日本文明解明の鍵〈特攻〉⑦ 日本異質論と奇跡の国日本論をこえて」
福山耕治「因果律の通用しない世界」
【書評】北村淳『米軍最強という幻想』/池亀彩『インド残酷物語』/小川寛大『池田大作と創価学会』
大夢舘日誌
活動報告
読者の声
編集後記

『維新と興亜』令和6年3月号[第23号]

コメントを残す