噴飯物の明治百五十年事業


いま政府は明治百五十年を機に記念事業を行おうとしている。
わが国の歴史に鑑み、記念事業を興し、国民に再度過去の事績の意義を思い起こさせるのは、決して悪いことではない。ただ、今回の「明治150年」事業はその内容があまりに噴飯ものであり、看過できるものではない。

下図をご覧いただきたい。首相官邸が公表している「明治150年」事業の中身である(上リンクから見ることができる)。
meiji150
若年層、女性、外国人の活用という政府の成長戦略をなぞっただけの代物となっている。

元来明治維新の意義は、幕府政治を改め、王政復古の大業を成し遂げたところにある。また、政府が指摘するような「近代化」という側面はないとは言わないが、それは西洋列強による植民地化、属国化の脅威に対抗するものであり、百歩譲って王政復古の大業に触れないとしても、そうした「西洋の侵略に対抗した生き残り」の側面は触れない方がおかしいと言わざるを得ない。

本事業には山内昌之氏、筒井清忠氏が会議に出席し、意見を述べているが、いずれも政府があらかじめ引いた筋書きをなぞるような意見しか述べていない。特に山内氏は明治期のお雇い外国人に対して「恩」を受けたと信じがたい発言をしている。

坪内隆彦氏はこうした政府のやり方を受けて、「王政復古という維新の本義が封印されたまま、明治維新150年という極めて重要な機会が、グローバル化の推進、女性の社会進出の促進のためだけに利用される」と警鐘を鳴らしている他、五十年前の佐藤栄作内閣による「明治百年」の際にも、維新の大義を軽視する記念事業が行われ、一部の心ある人士による異議が出たことを紹介している。

翻って明治百五十年を迎えようとする今日では、政府のこのような噴飯物の記念事業に、王政復古の大義を重んじる立場から抗議しようという声は聞かれない。事態は五十年前より悪化していると言わざるを得ない。

◆参考:
坪内隆彦氏ブログ「グローバル化に利用される政府の「明治150年」事業─王政復古の意義を封印」
日本独立党ブログ「「明治百五十年」プロジェクトに異議あり。」

コメントを残す