尾張勤皇派・荒川定英の真価─『国会請願者列伝 : 通俗 初編』より


 幕末尾張藩で活躍した荒川定英の事は、いまや人々の記憶から消し去れている。しかし、改めて彼の真価を見直す時ではなかろうか。
山野重徳が明治13年に著した『国会請願者列伝 : 通俗 初編』から引く。
「氏、旧名を弥五右衛門坪内氏の子出でゝ荒川氏を嗣ぐ。世々尾藩に仕へて馬術砲術の師範訳となり、嘉永年中、外舶始めて我邦に来る。国内騒然、藩侯氏をして浜屋敷に砲台を築かしむ。元治元年長州の役起る。藩侯幕府の命を奉じて兵を山口に出す。未だ戦ふに及ばずして事平らぐ。氏、当時先鋒に将として隊兵を指揮す。号令明粛、一藩其器あるを称す。慶応中、諸藩周旋人を京師に出して事務を議せしむ。氏、まさに選ばれて機密周旋係となる。措置皆な宜しきに適ふ。丁卯の冬、氏大坂に在り。時に幕府、大政を返還して大坂城に拠り密に会桑の兵と謀つて将に京師を襲はんとす。氏、諜して之を知り、苦ろに其不可を諌む。幕吏平山図所、大に怒つて氏を城中に囚へ而して兵を挙んとす。慶応四歳正月元日、東軍の先鋒大坂を発す。当夜、氏、単身城を逃れ途に馬を得て、隻騎木津川を亂り、宇治新田より伏見の豊後橋に至り薩藩の陣に入て急を告げ、直ちに洛東知恩院なる藩侯の旅館に到つて変を報じ、再び寺町の門衛に就て状を上つる。朝廷、氏の功を褒して鳥羽口の斥侯となす。乱平らぐの後ち、氏、名古屋県の権参事となる。頗ぶる政績あり、幾ばくも無くして職を辞す。…其師田宮如雲先生が薫陶の力、多きに居ると云ふ。氏、又俳句を善くし、羊山と号す〉

コメントを残す