以下、遠藤友四郎『国体原理天皇親政篇』(錦旗会本部、昭和8年)の目次を紹介する。
序文
序篇 世変の前兆たる世相と我等の危惧
一、 明治維新には王政復古の形式獲得・昭和維新には皇国日本への復帰完成
二、 世の大多数者は常に前兆を前兆として感知し得ぬ
三、 前兆は必ず心ある者をして危機を思はしむ
四、 罪人に対する昔の拷問・国民全部に与へられる今の生存苦
五、 我が日本には今や毎日平均百人以上の自殺者がある
六、 徳川時代の日本と仏蘭西と露西亜の虐政ぶり
七、 今の生存苦は果して社会的拷問に非ざる乎?
八、 学校はカントの倫理を教えて社会はマルクス指摘の通り
九、 恐るべき片手落ち!今の我が滔々たる外国化の風潮
十、 幕末の大義名分!日本にのみ有つて外国に無きもの
十一、 忠義の的は天子様の外に何者も無いと云ふ不動の信念
十二、 ああ「陛下の赤子」が「資本の奴隷」とは何事ぞ!
十三、 昭和維新そのものの前に先づ精神的に「日本人の日本」の獲得
第一篇 政党不可存の本義
一、 第二維新の根本要諦たる政党禁止
二、 階級搾取的政治と政党主義の議会
三、 国民の多数決と政党の多数派決
四、 政党に対する或る國體論者の迷妄
五、 噫々 秩父宮殿下の御嘆息
六、 本来 上御一人の御事たる政治
1、 大御親たる 天皇の「おのが治むる国」日本
2、 「天皇中心」政治とさへ申す事の非なる所以
3、 伊藤博文を代表者とする明治の不逞功労者
4、 天岩戸会議(議会)の本来と政党存在の非
5、 天皇政治と僣上存在者たる「政治家」
6、 天皇御自身の内なる畏れ多き御祈り
7、 天皇の御事たる「政」に対する不逞の臣
8、 我が天皇政治を専制政治と呼ぶ無智な国賊等
七、 亡国への大馬力 政党とその走狗
八、 先づ新聞の停止・而して政党の禁止
九、 候補者規定の大不備と之に即する棄権正義の理
十、 定むるに基準なき選挙権と被選挙権の資格年齢
第二篇 天皇親裁國體原理
一、 天皇親裁・まつろひ・家子郎党 原理
1、 玉松操とその師大国隆正との名を知れるそもそも
2、 隆正翁の遺著六十余種中の「本学挙要」及び「三道三欲説」
3、 安政当時に於ける隆正翁の「尊皇」なる用語
4、 文久年間に於ける隆正翁の揮毫「尊皇攘夷」とその和歌
5、 遺著に於いて見る隆正翁の思想的遺憾 本学挙要を精読して
6、 上御一人の絶対性を傷くる思想 国内国を成す階級介在の是正
7、 尊皇精神を裏切る徳川大将軍家 幕府存在の是認
8、 有意か無意か 一国二君主の是認に基く佐幕論
9、 輔弼責任の臣に属する本義を逆用する詭弁
10、 安政当時の来朝者ツンベルグ曰く「日本には二種の皇帝あり」と
11、 御親裁と申す事の本質本義を知らざるもの
12、 「輔弼の責任」を「司配の実権」と誤まり居る不逞の臣
13、 中心 もと(本)に就く、故に「本教」と云ふなる標榜の虚妄
14、 隆正翁の本教本学論 実は「本に就かざる」相扶論のみ
附、家族制度の本質は家長を中心に仰ぐ家族の使命奉仕に在り
二、 第二維新と現智識階級の大錯覚
上、 左傾主義者を以て「昭和の志士」と観る錯覚迷妄
中、 拝外非皇魂 フアシスト讃仰を排す
下、 第二維新は「勤皇の徹底」に外ならず
第三篇 熾烈なる尊皇心
一、 只管なる 天皇信仰
補、超宗教性内容と 天皇信仰の本義
附一、 幕末の尊王と我等の尊皇
附二、 新たに燃ゆる昭和の尊皇心
附三、 国難の関所と吾等の大任
二、 至上の家長・無二の親父 父これ神なり
上、 我等の尊皇心と人類の宗教心
下、 上即神 尊き父を敬ふの余り神と仰ぐ
跋篇 憲法の原理たるべき皇国典範 国教
憲法の原理として新たに制定せらるべき皇国典範 君民家族国日本の国教
序 宗教としての神道の否定
第一条 一にして多なる神
第二条 修理固成の発祥地
第三条 天津日嗣と八百万神々
第四条 現津神 天皇の位徳即一
第五条 君民一家・尊皇愛国
第六条 神州君民敬神の道
第七条 敬神行事の本義
第八条 真に在るべき神社
第九条 上の絶対と下の平等
第十条 発祥地建国の領域
第十一条 天壌無窮の寳祚
第十二条 君主民主即一國體
第十三条 祭政惟一 御親裁
第十四条 国霊 まつろひ精神
第十五条 君父臣子の家族国
第十六条 国霊の大成と国民個々
第十七条 まつろはぬ者の征戦
第十八条 神州寳典
跋 上即神 神即上 皇国独特の民族的抱懐
附録一 国家社会主義 フアツシヨテロリズム 排撃論
最悪なる「国家社会主義是認」の傾向
如何なる美形容冠称の社会主義と雖も皆非なり
少壮士官諸君に寄する文
極右系の激発は極左系処分の寛大から
単なる資本主義打倒の動きは赤賊の助長のみ
単なる既成政党の排撃は不逞無産党の祝福たり
赤テロと白テロ
部下戦死者を思ふ哀情から坊主になるは不心得
日蓮信徒たる陸海軍諸将に愬ふ
附録二 外来思想に依る我が固有性の悪化史表 (綴込図表)
遠藤友四郎(エンドウ ユウシロウ)
明治~昭和期の国家主義思想家
生年明治14(1881)年6月27日
没年昭和37(1962)年4月28日
出生地福島県
学歴〔年〕同志社神学校〔明治40年〕中退
経歴横浜で独学、救世軍を知ってキリスト教に入信。明治39年同志社神学校に入り、高畠素之を知り社会主義思想に傾倒。大学中退後、足尾鉱毒問題にかかわり、高畠と社会主義新聞「東北評論」を創刊。大正7年堺利彦の売文社に入社、高畠と国家社会主義グループを率いた。14年以後高畠と離れ、民族派として昭和10年まで個人誌「日本思想」に拠り、尊皇愛国、日本主義を唱えた。著書に「社会主義者になった漱石の猫」「財産奉還論」などがある。(コトバンク)