孫文という、徹頭徹尾政治屋だった人間がいる。彼が行った有名な講演に、「大亜細亜主義」というものがある。
孫文は、最初日本がアジア復興の光となってきたと述べる。そしてその結果東洋諸民族は西洋から独立することを旗印に連帯できるとしている。このあたりまではアジアの連帯を主眼に考えていると言えるが、かつての支那の朝貢関係の話になるととたんに支那ナショナリズムが顔をのぞかせる。つまり支那は王道によって他国に接したから成功したのだ、と自国を持ち上げているわけである。もちろんこれが当たっていないことは明白である。さらにソビエトを礼賛するあたりにおいては、この年の一月に国共合作を果たしたばかりであるという自国の政治状況が露骨に出てしまっているのである。したがってアジア主義は西洋に対抗すると言う点では理解しあうことができるが、自国の歴史観や国益などでは対立、決裂してしまうと言う状況がすでに見え隠れすることに気づくだろう。
また、孫文は武力に由らない東洋の王道を絶賛しながらも西洋の武力文化も学ばねばならないと矛盾したことも言っている。孫文は西洋とは違いあくまで自衛のために使うのだと主張するだろうが、王道を以て他国を感化できるのであれば自衛のための武力も必要ないのではないか。
孫文の発言は自分を支援してくれた者を高く評価し、支援してくれない者を貶めるだけ、あるいは自己の立場を正当化するだけの、主義とか思想の名を冠するに値しないただのポジショントークである。
福沢諭吉は「脱亜論」で支那朝鮮は滅び行く国であり、隣邦の交誼だと言って会釈に及ぶ必要はなく、西洋人と同様に接するべきだと言っている。これをもって福沢は侵略主義者であるとの決め付けが今でも行われている。しかしそれは誤りであろう。全文をよく読めばわかるとおり、この論説における「アジア」とは「植民地化される国」であり、むしろ日本がそれと同様に西洋にみなされていることを恐れているのであり、積極的な侵略を求めたものではない。福沢は金玉均などの朝鮮改革派と親しくしていたがそれらの活動が挫折したことで、東洋を守り立てる運動に挫折した形となった。その結果がこの論説であり、そのことを見ずして福沢を西洋主義の権化のように言うべきではない。ただし福沢は「文明開化」を必ずしなければならない良いこととして信じ込んでおり、それに乗り遅れた支那朝鮮を見放す結果となった。福沢の脱亜論は支那朝鮮も開化しなければならない、開化できるという過度な期待の裏返しであり、隣国に多くを求めすぎた結果であろう(古谷経衡『もう、無韓心でいい』79~85頁)。もっとも、福沢がこう言う考えを持つに至ったのは、「文明開化」しなければ帝国主義の時代で生き残っていけないという強い危機意識によるものだ。「文明」を過度に信じすぎると、「文明」に浴しない者を未開、野蛮視するようになる。福沢はその典型的人間だ。福沢は貧困層やアジアの民に対し侮蔑的な発言を繰り返している。福沢もまた帝国主義の世界化で自己利益、日本の利益ばかり重んじた、孫文とはまた違ったポジショントークの人間である。
話を戻して、アジア主義とは、西洋人の世界支配に反対し、アジア人による秩序構築を呼びかける思想ないし運動であった。しかしこのアジア主義も論者によって思い浮かべるところはさまざまである。それらを本来一様的に語ることは難しい。そしてアジア主義には二つの限界があった。
一つは、アジアが連帯しても、当時の欧米には歯が立たなかった、という現実である。軍事力、経済力の差は決定的だった。その現実に直面したとき、大東亜共栄圏構想の様に「近代化を成し遂げた日本が中心となったアジア主義でないと西洋に対抗できない」という発想が生まれたのだろう。しかし、それも大東亜の敗北により夢となってしまった。
二つ目の理由は、「アジアは一つ」ではなかった、ということである。ヨーロッパはローマ帝国やナポレオンなど、その領域が大きく変動することも史上に何度かあったし、何よりキリスト教という一つの世界観が確立されていた。後にカトリックとプロテスタントに分かれるが、その先鋭的な対立も収まると、共通の機軸を持った一様的な世界ができたわけである。パワーポリティクスのもと、同盟の離合集散を繰り返してきたこともそれに拍車をかけたと言えよう。
ところがアジアは支那による中華秩序が多少成立していたが、それらの結束は弱いものだった。一つの共通した価値観を持った「アジア世界」なるものは、未だに訪れていない。アジア内部があまりにも多様すぎるのだ。それはアジアが仏教や儒教、イスラム教、そして日本の神道などさまざまな信仰の雑居地帯であったことが重要な原因として挙げられる。
アジア主義は、西洋への反発から生まれた。その心意気は今の我々にも通じるものがある。しかしその影で「アジアはあまりにも多様な世界」であることを見落としてしまった。アジアは連携できない。支那朝鮮は無論、インドとも、東南アジアとも、モンゴルとも、台湾とも連帯できない。すべきかすべきでないかの話ではない。したくてもできないのである。できるとすればせいぜい利害関係に基づく緩い連帯であろう。
その最大の原因は共通の文化がないからである。人によっては台湾やトルコ、イスラム圏などは日本に好意的ではないか、と思う向きもあるだろう。だがそれは彼らの現在の政治状況がそうさせるのであって、過度な期待は禁物であると私は思う。
最後に念のために断わっておく。アジア主義を批判する人間には、時にアメリカや西欧との関係を重んじるためにそれを述べる場合がある。私はそういった意見には与しない。アジアは遠い。だが欧米はそのアジアよりもかけ離れている。世界のどこかに日本の味方がいるなどという、うす甘い期待からまず醒めることから初めては如何だろうか。